 |
本多忠勝 |
出現条件 |
徳川家康クリア |
プロフィール |
キャラクターの特徴 |
戦国時代最強と謳われた猛将。時に無謀とも思える行動を取ることもあるが、それは己への絶対的な自信に基づいたもの。厳格さと優しさを併せ持ち、家康への忠節を誓う。 |
どの技をとっても強力。ただ、チャージ4(□□□△)など、発動が遅い技があるので、力を過信し過ぎるのは禁物。
移動力が低いので、できるだけ馬に乗って移動するように。 |
初期ステータス |
最大ステータス |
体力 |
128 |
無双 |
82 |
攻撃力 |
96 |
防御力 |
96 |
馬術 |
94 |
移動力 |
90 |
瞬発力 |
90 |
運 |
93 |
|
体力 |
317 |
無双 |
246 |
攻撃力 |
200 |
防御力 |
200 |
馬術 |
184 |
移動力 |
150 |
瞬発力 |
150 |
運 |
189 |
|
チャージ攻撃タイプ |
通常攻撃 |
8段階 |
チャージ攻撃 |
3段階 |
名乗り |
1段階 |
鉄壁 |
1段階 |
|
固有技能 |
技能名 |
説明 |
明鏡止水 |
タイミングよくガードすると硬直が短くなる |
|
武器 |
武器名 |
基本攻撃力 |
付加枠 |
入手方法 |
豪槍 |
23 |
ランダム |
初めから |
虎斬槍 |
33 |
ランダム |
武将撃破,木箱 |
人間無骨 |
41 |
ランダム |
武将撃破,木箱 |
闘尖荒覇吐 |
50 |
8 |
こちらを参照 |
|
専用特殊技 |
技名 |
最高段数 |
ジャンル |
説明 |
名乗り |
1 |
その他 |
無双ゲージ増加+敵兵が怯む。敵将にもある効果が… |
鉄壁 |
1 |
支援 |
一定時間、体当たりでダメージを与えられるようになる。 |
|
レベル関連 |
レベル |
取得項目 |
LEVEL4 |
GET ACTION(通常攻撃) |
LEVEL5 |
GET SKILL(鍛身の技・1) |
LEVEL7 |
GET ACTION(チャージ攻撃) |
LEVEL10 |
GET ACTION(チャージ攻撃) |
LEVEL13 |
GET ACTION(通常攻撃) |
LEVEL16 |
GET ACTION(チャージ攻撃) |
LEVEL19 |
GET ACTION(チャージ攻撃) |
LEVEL20 |
GET SKILL(明鏡止水) |
|
無双演武モード |
姉川の戦い |
勝利条件 |
敗北条件 |
浅井長政および朝倉義景の撃破 |
織田信長または徳川家康の敗走 |
敵将情報 |
名前 |
保有技能 |
浅井長政 |
真眠・2/猛攻の才・3 |
朝倉義景 |
開運の技・2/虎乱・2/精鋭・3 |
お市 |
千金・2/乱撃・3 |
浅井政澄 |
鍛身の技・1/目利・1/阿吽・2 |
阿閉貞征 |
怒髪・1/真眠・1/猛攻の技・2 |
新庄直頼 |
鍛身の技・1/精鋭・1/霊験・2 |
遠藤直経 |
再臨・1/薬活・2/猛攻の技・3 |
赤尾清綱 |
破竹・1/俊足の技・2/乱撃・2 |
海北綱親 |
千金・1/目利・2/開運の才・3 |
朝倉景紀 |
飛天の技・1/霊験・1/怒髪・2 |
前波新八郎 |
飛天の技・1/天流・1/指南の技・2 |
朝倉景健 |
錬心の技・1/指南の技・1/錬心の才・2 |
河合吉統 |
居合・1/薬活・1/霊験・2 |
富田長繁 |
錬心の技・1/薬活・1/猛攻の才・2 |
魚住景固 |
地流・1/会得・1/錬心の才・2 |
山崎長徳 |
指南の技・1/秘剣・1/撃路・2 |
攻略ポイント |
河合吉統を倒し、中央砦を制圧した後、朝倉義景を倒す。
長政は織田軍本陣に乗り込んでくるので、撃破して後退させる。
それに合わせてお市を倒し、長政に追い込みをかける。 |
三方ヶ原の戦い |
勝利条件 |
敗北条件 |
武田信玄の撃破、本多忠勝および徳川家康の退却地点到達 |
徳川家康の敗走 |
敵将情報 |
名前 |
保有技能 |
武田信玄 |
居合・3/霊験・3 |
武田信豊 |
飛天の技・1/猛攻の才・1/指南の才・2 |
穴山信君 |
意地・2/目利・2/地流・3 |
原昌嵐 |
俊足の技・1/錬心の才・1/指南の技・2 |
三枝守友 |
怒髪・1/薬活・1/猛攻の技・2 |
馬場信房 |
千金・2/錬心の技・3/錬心の才・3 |
内藤昌豊 |
立志の才・1/錬心の技・2/破竹・3 |
小山田信茂 |
撃路・1/俊足の技・2/会得・2 |
土屋昌次 |
騎戦の技・1/居合・1/指南の技・2 |
攻略ポイント |
できるだけ家康から離れないように。
浜松城に逃げる道中、迷いやすい地形があるので、マップを見ながら行動しよう。
左近と他の敵将の連携を防ぐためにも、左近と戦う前にできるだけ敵将を倒しておく。
余裕があれば信玄を倒してみよう。 |
上田城攻略戦 |
勝利条件 |
敗北条件 |
真田昌幸および真田幸村の撃破 |
徳川家康の敗走 |
敵将情報 |
名前 |
保有技能 |
真田昌幸 |
千金・2/堅守の技・3/堅守の才・3 |
真田幸村 |
再臨・2/堅守の技・3 |
直江兼続 |
真眠・2/鍛身の技・3 |
真田信之 |
錬心の才・1/居合・2/意地・2 |
鈴木重則 |
指南の才・1/阿吽・1/開運の技・2 |
矢沢頼貞 |
居合・1/目利・1/騎戦の才・2 |
唐沢玄蕃 |
猛攻の技・1/指南の才・1/怒髪・2 |
本庄繁長 |
虎乱・1/鍛身の技・2/堅守の才・3 |
斉藤朝信 |
英傑の技・1/飛天の技・2/開運の技・3 |
鬼小島弥太郎 |
再臨・1/天流・2/鍛身の才・3 |
北条高広 |
怒髪・1/精鋭・1/俊足の技・2 |
水原親憲 |
鍛身の技・1/意地・1/意地・2 |
色部長実 |
意地・1/霊験・1/会得・2 |
攻略ポイント |
中央の水攻めの被害を食い止めるためにも救援に向かわせないようにしよう。
余裕があれば北条高広を撃破して南東砦を制圧する。 |
抗瀬川の戦い |
勝利条件 |
敗北条件 |
島左近の撃破 |
中村一忠、中村一栄、有馬豊氏、野一色頼母の全滅 |
敵将情報 |
名前 |
所有技能 |
島左近 |
立志の才・2/鍛身の技・3 |
宮本武蔵 |
真眠・2 |
宇喜多秀家 |
真眠・1/薬活・2/撃路・3 |
小西行長 |
開運の技・2/虎乱・2/指南の技・3 |
平塚為広 |
乱撃・1/霊験・1/意地・2 |
蒲生郷舎 |
居合・1/意地・1/開運の技・2 |
明石全登 |
立志の才・1/猛攻の才・2/霊験・2 |
戸田重政 |
神流・1/撃路・1/秘剣・2 |
攻略ポイント |
味方の救援要請があるので、馬に乗るなりして素早く向かおう。
中村一忠、中村一栄、有馬豊氏、野一色頼母はかなり弱く、全てを守るのは難しい。
最低限、1人でも生き残れば勝利となるので、守る武将を決めて攻略するのも一つの手。 |
関ヶ原の戦い |
勝利条件 |
敗北条件 |
石田三成の撃破 |
味方本陣の陥落 |
敵将情報 |
名前 |
所有技能 |
石田三成 |
英傑の技・2/猛攻の技・3 |
島左近 |
立志の才・2/鍛身の技・3 |
島津義弘 |
猛攻の才・3/意地・3 |
宮本武蔵 |
真眠・2 |
蒲生氏郷 |
再臨・1/指南の技・2/鍛身の才・3 |
大谷義継 |
天流・2/真眠・2/飛天の才・3 |
宇喜多秀家 |
真眠・1/薬活・2/撃路・3 |
小西行長 |
開運の技・2/虎乱・2/指南の技・3 |
明石全登 |
立志の才・1/猛攻の才・2/霊験・2 |
小早川秀秋 |
虎乱・1/地流・2/阿吽・3 |
小川祐忠 |
鍛身の才・1/霊験・1/神流・2 |
脇坂安治 |
指南の技・1/錬心の才・1/天流・2 |
島津豊久 |
俊足の技・1/堅守の才・1/神流・2 |
安国寺恵瓊 |
英傑の技・1/天流・2/阿吽・3 |
吉川広家 |
精鋭・2/千金・2/会得・3 |
毛利秀元 |
意地・1/精鋭・1/開運の才・2 |
長宗我部盛親 |
指南の技・1/騎戦の技・2/阿吽・2 |
長東正家 |
開運の技・1/地流・1/薬活・2 |
戸田重政 |
神流・1/撃路・1/秘剣・2 |
平塚為広 |
乱撃・1/霊験・1/意地・2 |
攻略ポイント |
布施孫兵衛を松尾山まで護衛する。
多少優勢になるが、宮本武蔵らが本陣を攻めてくるので、一時引き下がって守っていこう。 |
|
<<戻る |